2008-07-13

What is japangelenos ?

新生「ゴンノブログ」と「きのこのぶろぐ」の URI は http://japangelenos.blogspot.com/ となりますので、ブックマークの変更などよろしくお願いします。

ロサンゼルス市の住民のことを "(Los) Angelenos" と呼ぶのですが、ここに引っ越してきた日本人 "Japanese" 一家ということで JapanAngelenos の "an" を掛けて "japangelenos" という造語を作ってしまいました。まぁ覚えやすいでしょ?

What about past entries of Gon's Blog and Kinoko's Blog ?

これまで過去の記事をそのまま復活できないかと模索してきたのですが、
  • 引っ越し後、サーバーハードディスクのクラッシュ、
  • バックアップファイルからのデータリカバリ、
  • ネット環境の違いにより自宅サーバーでの運用を断念、
  • 無料ホスティングサービスの比較調査、
などを仕事の合間にしているうちに、あっという間に半年以上が過ぎてしまいました。

過去の記事を復活させたい気持ちは山々なのですが、これ以上ずるずる新しい記事を書く環境も整わないのもどうかということで、結局、最も手間の掛からない外部ブログサービスで妥協することにしました。こんなことならもっと早くに手を打っておけば良かったと後悔するばかりです。

過去記事についてはバックアップデータはしっかり取ってありますので、またいつの日にかウェブ上のデータとして復活させられると信じております。

Restarting Gon's Blog and Kinoko's Blog

管理人の引っ越し、渡米に伴い、突然のサイト停止の後、長らくご心配をお掛けしました「ゴンノブログ Gon's Blog」並びに「きのこのぶろぐ Kinoko's Blog」ですが、本日、この blogspot において装い新たに再始動させて頂くことになりました。

これまで個別のブログとして運用して参りましたが、今後はメンテナンスの効率を考えひとつのブログにまとめて運用させて頂くことになりました。

これからもご愛顧の程、何卒よろしくお願い致します。

2008-07-12

ウォンテッド

原題「Wanted」
図書館ボランティアの女子高生はジェームズ・マカボイに惹かれて見に行ったそうです。冴えない公認会計士のウェズリー(マカボイ)が千年以上続く暗殺集団のボスとして認められる過程が素敵だとか。私は暗殺者となったマカボイよりもアンジョリーナ・ジョリーのほうが格好良いと感じましたが。

2008-07-06

クリスピークリームドーナツ

Krispy Kreme Doughnuts
私が初めてここのドーナツを食べたのはラスベガスでした。タネを油で揚げて、甘いシロップを上掛けするドーナツを生産する過程がガラスを通して見られました。作り方でカロリーが高いのが分かるのに、おいしそうなドーナツがころころと機械から押し出されると、どうしても食べたくなります。クリスピークリームのドーナツは食感が軽いです。齧るとさっくりとした歯ごたえ、口の中でやわやわとタネが溶けていきます。小麦粉を使ったお菓子によくある、もさもさ感はありません。日本のドーナツに比べると甘いです。コーヒーをお供に食べると丁度良い加減です。ドーナツのたくさん種類があって選ぶのに迷います。私のベスト3は
1位New York Cheesecake
2位Glazed Lemon Filled
3位Blueberry
1個85セント。1ダース買うと9ドルくらいになります。1ダースのほうがお得感があり、好きな味を堪能したいの1ダース買いをしてしまいます。買った当日食べれなかったドーナツは一つ一つをラップして冷凍庫に入れて置きます。食べるときは、ドーナツの周りのグレーズが溶けない程度に30秒くらい電子レンジをかけます。買ったときと同じふわふわ、さくさくのドーナツが食べられます。

2008-07-05

Hancock

キャッチは「Not Your Average Superhero」

映画の本編が始まる前に流される次の映画の予告編を見る映画を選ぶ際の参考にしています。予告編が出来すぎていて、実際見てみると期待を裏切られがっかりする映画もあります。予告編が下手すぎて、見に行ったら期待していたよりもよい印象だった映画もあります。予告編も良く出来ており、見に行くともっとよかった映画は少ないです。Hancockはその少ない映画の一つです。

キャッチの通り、ウィル・スミスのハンコックは一筋縄でいかないスーパーヒーローです。私たち凡人が期待するスーパーヒーローは正義の味方。時代劇調に言うと弱きを助けて強きをくじく、悪者以外なら誰からみても申し分なく格好良い。危機に陥ったときにどこからともなくタイムリーに助けてくれる都合の良い存在でもあります。

スーパーヒーローは危険に脅かされたとき助けてくれる都合の良い存在であって、誰もスーパーヒーローの私生活や道徳観など気にも留めない。

これまでに、普段の顔がばれてはこまる(スーパーマン)、好きな人が危機に晒されないように身を引く(スパイダーマン)といったパターンはありました。それでもハンコックほど捻れた私生活をしているヒーローはいなかったでしょう。

スーパーヒーローは孤独です。彼に助けを求めてくる人はあれ、彼の心の支えとなり助ける人はいません。その上、彼は地上に唯一存在しているスーパーヒーローなので他のスーパーヒーローは地上にいない。

市民の嫌われ者で孤独なハンコックが何事にも投げやりで酒びたりの生活を送っていても無理はありません。彼が心を癒されて、社会に再生していく過程が共感を呼びます。

2008-05-03

近距離恋愛

原題「Made of Honer」

グレイス・アナトミーのパトリック・デンプシーが主演のラブコメディです。
大学のクラスメート がパトリック見たさに映画を見に行ったそうです。Sex And The Cityと客層がかぶっていると言っていました。テレビドラマの主人公が映画館で大写しになるのが嬉しいのは、日本も同じです。踊る大走査線のように。

パトリックファンじゃない人が見に行くメリットは欧米の結婚式の形式がわかることでしょう。
欧米では花嫁の好みを知り尽くしたお友達が介添え人になって、企画、準備から式までの全てに気を配って、イベントを盛り上げます。主人公のトム(パトリック)は大学時代からの親友ハンナ(ミシェル・モナハン)の家族から彼女の好みまで全てを把握しているのでまさに介添え人に適役です。

ハンナの結婚相手ケヴィンはスコットランドの貴族で、スコットランド式結婚の流儀があり、アメリカの流儀と比較できて、ラブコメディとしても文化人類学としても楽しめました。

2008-04-27

ラスベガスをぶっつぶせ

原題「21」
前半は、金(学費)と女(恋愛)と夢(将来の仕事)の間で悩み、心が揺れ動く主人公が伺えます。
世界的なエリート校MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生でも、学生の悩みは万国共通です。ベンは志望するハーバード医学部への進学が頭脳では許されても、学費の工面ができません。女手一つでベンを育てて苦労しているお母さんにこれ以上の迷惑はかけられないとアルバイトをしています。けれど洋服店員のアルバイトで稼げる額では到底ハーバード大の学費は払いきれません。男子学生の多い理系大学に咲くかわいい花(女子学生)のジルに憧れます。地味で目立たないベンは彼女を校内で見かけても声もかけられません。ジルを遠くで見つめるだけのベン。抜群の記憶力と計算力があっても見かけは冴えなくて、友達二人はロボットオタクのベン。奨学金査定委員の先生との面接で、ベンはロボットコンテストの出場や学習実績をアピールしますが、先生が「そんな学生はこの学校で君だけじゃない」といわれて、落ち込んでしまいます。
私はこのとき、丁度collegeで確率・統計をとっており、映画の確率の授業で皆の前でさらっと発表したベンを見て、こんな問題よく解けるねえ、と尊敬し、MITにはベンのような学生がたくさんいるんだと、感心しました。それとMITの学生はオタクっぽい人が多かったので、隣で映画を見入っていた夫の横顔をちらりとのぞいて、夫がオタクじゃなくてよかったと安心しました。

中盤は、アメリカ東海岸と西海岸の対比でした。
MITのあるボストンはヨーロッパの町並みに近くビクトリア調の家が並びます。街の建物はレンガ造りで重厚な雰囲気があります。家や建物が4階以上あり密集しているので圧迫感もあります。対して、ラスベガスは、砂漠のど真ん中に造られた街だから、街の中心カジノホテル街こそ高い建物があるものの、その周囲は茫漠としています。近郊の家は木造平屋建てで庭にプールがある家もあり、お隣さんとは離れています。

東海岸で私が行ったボストン、ワシントンDC、ニューヨークは、今住んでいる西海岸のLAや旅行で行ったラスベガスと、住んでいる人の気質や言葉のなまりも街の風景も日本の関西と関東と同じくらい違っています。私は日本は圧倒的に関西派だけどアメリカなら西も東もどちらも好きです。

私はこの映画を見るまでブラックジャックのルールを知りませんでした。それでも映画を楽しめました。

2008-04-26

ドラゴン・キングダム

原題「The Forbidden Kingdom」
メインストーリーは、カンフーマニアでいじめられっ子の主人公が心も身体も成長して立派な青年になることなのに、見所は全く違っていてジェット・リーとジャッキー・チェンのカンフー対決。二人の対決シーンを見てしまえば、青年のカンフーシーンはおまけのようなもの。ジャッキーが酔拳・鶴拳・虎拳と懐かしいカンフー技を次々と繰り出せば、ジェットも舞の如く美しくも鋭い拳を披露。そこだけでお腹いっぱいになりました。

2008-03-30

Time Capsule

まったくご無沙汰していますが、ちょっとうれしくて黙ってられないので一言。

今日、うちのアパートの筋向いのモールにある Apple Store で Time Capsule 1TB を買ってしまいました。
しかも、うちの連れ合いの学生割引ということで $20 引きの $479 でした。
さらに、このところの円高に乗じて円建てのカードで購入したのですが、税金を足しても ¥53,000 余りというお買い得感に大満足の一日でした。