レイモンド・チャンドラー著作「さらば愛しき女よ」はハードボイルド作品には珍しい恋愛小説です。皮肉屋の評論家に「ハーレークインロマンス」と陰口をたたかれているくらいです。
チャンドラーの長編作品には女性や子供に優しく情に厚い、長身で颯爽としたダンディな私立探偵フィリップ・マーロウが登場します。彼が28歳ジャーナリストの賢くて笑顔が素敵なアン・リオーダンに恋をするのです。フィリップは今関わっている事件が麻 薬やカジノをとりしきる暗黒街のボスと繋がっているのを知り、フィリップの所為でその危害がアンに及ばないようにアンの好意に気がつかないふりをします。
ある日、フィリップはボスの手下に拉致されて、監禁されて、この事件から手を引くように暴力で脅されます。やっとの思いで監禁から逃れたフィリップは、事 件に関わらないように避けていたはずのアンの家を訪ねます。アンは身も心もぼろぼろになってやってきたフィリップを黙って受け入れ、当然のように看病しま す。アンは2年前に亡くなった両親の部屋をフィリップがいつ来てもいいように改装していたのです。フィリップの身体の傷や心の傷を癒している間も、アンはフィリップに何があったのかを尋ねず、フィリッ プも何も言いませんでした。その家の男主人のように扱われ、アンのお陰で元気になったフィリップは、礼を言って家を出て行こうとします。フィリップのため に用意された寝具を抜け出て、パジャマを着替えて、スリッパを脱ぐ。その一つ一つ動作がアンとの別れを示しています。この家を出たら暗黒街のボスとの対決 が待っており、生きて帰れないかもしれないのですから。アンは口は閉ざしたまま、フィリップの動作を切ない目で見つめ、見送りました。アンはフィリップが 何も説明しなくても全てを分かっていたのです。なぜなら、フィリップが事件が解決して再びアンの元に戻ってきたとき、アンは言うのです。「ねえ、もうキス をしてもいいでしょう。」と。
他にもベルマとマロイの恋愛と、グレイル氏の妻への愛の表現もありますが、この小説の中ではキスどころか手さえ繋がないから、現代っ子のcollegeのクラスメートには分かりにくかったようです。
2008-07-22
2008-07-21
夏期講習6週目
夏期や冬期の短期講習を履修した人から、講習は毎日授業があり、宿題もたっぷり出されるから、少な目に取ったほうが良いとアドバイスされました。AC(アカデ ミック・カウンセラー)も授業担当の先生も同様で、春秋学期なら履修授業は3つ以上取ってもいいけれど、講習中は1つ、欲張ってはダメよ、と脅されていま した。
月曜から木曜まで毎回2時間30分のみっちり英語の授業も今週が最後です。火曜日には全ての提出物出し、水曜日は課題図書を読み終えて総復習、木曜日は期末テストが控えています。毎日登校はやはり体力的に辛く、アドバイス通り1教科にしておいてよかったです。
月曜から木曜まで毎回2時間30分のみっちり英語の授業も今週が最後です。火曜日には全ての提出物出し、水曜日は課題図書を読み終えて総復習、木曜日は期末テストが控えています。毎日登校はやはり体力的に辛く、アドバイス通り1教科にしておいてよかったです。
2008-07-18
アメリカ流議論
ある日の午後にバスに乗りました。お客さんは私を含めて6人でした。私が乗ったバス停の次に止まったバス停で3人が降りて、1人が乗りこんできました。お客さんは私を含めて女性3人、男性1人となり偶然に前半分の座席にコの字型に座りました。
新しく乗り込んできた30代の女性は席に座るなり運転手に乗車拒否された苦情を申し立てました。
「あなたは私を乗せてくれて親切ね。あなたの前に2台も乗車を拒否されたのよ。」
相手を一旦褒めて、問題点を述べる辺りがアメリカ流交渉術の基本。
座っていた50代女性が前述の女性の言葉の後を継いで
「私はこのバスに乗るために30分以上待たされたわ。確か、バスの運行時間は15分おきよね。」
感情的にならずに淡々と事実をありのままに述べました。
運転手は、運転手がバスの乗客数からこれ以上乗せると危ないと判断すれば乗車拒否ができること、LAは車社会であり道路事情によってバスの運行時間がずれていくこと、を申し訳なさそうに女性たちに伝えました。
乗車拒否された女性は「バスは空いていたから、乗せてくれてもよかったんじゃない?」と食い下がりました。
運転手は、市の助成金が減りバスと地下鉄の経費削減をしリストラを行った。そのため運転手が足りなくなった。そして、これまでは路線ごとだった運転手を地区ごとの時間制配置にした。路線毎だと始点ターミナルから終点ターミナルで勤務が終わるけれど、地区ごとの時間制だと運行途中で時間がくれば、お客を乗せるのをやめて交代ターミナルへ直行しなければならなくなった。「たぶん、乗車拒否した運転手は、道路が混んでて持ち時間が終わってしまったのだろう。それでターミナルへ急いでいたんだよ。」と言った。
日本ならここで話は終わりだろう。しかし、ここはアメリカ。私を除いた女性2人と男性1人と運転手の侃侃諤諤が始まりました。
「どこかの国で街中に入る車を規制しているって聞いたわ」
「アメリカは自由の国だよ。そんなことしたら車の所有者が街中に入る権利を主張するよ。私は病院や学校など公共の建物を除いた街中にある企業施設の駐車場を減らして、バスを使うことを推奨したらどうかと思うんだけど」
「官庁と企業が癒着していて、条例で企業施設に駐車場を併設するのを許可しているからダメよ。それなら、、、」
と言った調子で道路の混雑を減らす方法に始まり、果ては税金の有効な使い方まで、議論はとどまるところを知らず。私は途中下車をしたので議論がどこまで進んだか心残りでした。
議論の中で気がついたのは、相手の意見を否定したら代案をだすこと、否定するときは具体的に理由を述べること。この繰り返しによって形の整った対話式議論となり、おしゃべりが実のあるものになるのです。
数年前に当時財務大臣だった竹中氏の講演会で、氏は「私は責任ある立場として考えに考えた議案を提出する。それに対して批判をするなら否定する具体的根拠と代案を示していただきたいと思う。」とおっしゃっていたのを思い出した。
相手の言っていることをただ「ダメ」否定するのは簡単です。けれどそれでは何の実りもありません。否定するならその理由を明確にし、代案を示す。議論はその積み重ねによって結論に導かれるのです。
バスの中で提案、否定、代案の波に乗れなかった私は沈黙を守りました。耳と頭は働かせつつ。いつか私も英語で賛成か反対を理由と共に述べて、反対のときは代案を示していけるようになりたいと思いました。
新しく乗り込んできた30代の女性は席に座るなり運転手に乗車拒否された苦情を申し立てました。
「あなたは私を乗せてくれて親切ね。あなたの前に2台も乗車を拒否されたのよ。」
相手を一旦褒めて、問題点を述べる辺りがアメリカ流交渉術の基本。
座っていた50代女性が前述の女性の言葉の後を継いで
「私はこのバスに乗るために30分以上待たされたわ。確か、バスの運行時間は15分おきよね。」
感情的にならずに淡々と事実をありのままに述べました。
運転手は、運転手がバスの乗客数からこれ以上乗せると危ないと判断すれば乗車拒否ができること、LAは車社会であり道路事情によってバスの運行時間がずれていくこと、を申し訳なさそうに女性たちに伝えました。
乗車拒否された女性は「バスは空いていたから、乗せてくれてもよかったんじゃない?」と食い下がりました。
運転手は、市の助成金が減りバスと地下鉄の経費削減をしリストラを行った。そのため運転手が足りなくなった。そして、これまでは路線ごとだった運転手を地区ごとの時間制配置にした。路線毎だと始点ターミナルから終点ターミナルで勤務が終わるけれど、地区ごとの時間制だと運行途中で時間がくれば、お客を乗せるのをやめて交代ターミナルへ直行しなければならなくなった。「たぶん、乗車拒否した運転手は、道路が混んでて持ち時間が終わってしまったのだろう。それでターミナルへ急いでいたんだよ。」と言った。
日本ならここで話は終わりだろう。しかし、ここはアメリカ。私を除いた女性2人と男性1人と運転手の侃侃諤諤が始まりました。
「どこかの国で街中に入る車を規制しているって聞いたわ」
「アメリカは自由の国だよ。そんなことしたら車の所有者が街中に入る権利を主張するよ。私は病院や学校など公共の建物を除いた街中にある企業施設の駐車場を減らして、バスを使うことを推奨したらどうかと思うんだけど」
「官庁と企業が癒着していて、条例で企業施設に駐車場を併設するのを許可しているからダメよ。それなら、、、」
と言った調子で道路の混雑を減らす方法に始まり、果ては税金の有効な使い方まで、議論はとどまるところを知らず。私は途中下車をしたので議論がどこまで進んだか心残りでした。
議論の中で気がついたのは、相手の意見を否定したら代案をだすこと、否定するときは具体的に理由を述べること。この繰り返しによって形の整った対話式議論となり、おしゃべりが実のあるものになるのです。
数年前に当時財務大臣だった竹中氏の講演会で、氏は「私は責任ある立場として考えに考えた議案を提出する。それに対して批判をするなら否定する具体的根拠と代案を示していただきたいと思う。」とおっしゃっていたのを思い出した。
相手の言っていることをただ「ダメ」否定するのは簡単です。けれどそれでは何の実りもありません。否定するならその理由を明確にし、代案を示す。議論はその積み重ねによって結論に導かれるのです。
バスの中で提案、否定、代案の波に乗れなかった私は沈黙を守りました。耳と頭は働かせつつ。いつか私も英語で賛成か反対を理由と共に述べて、反対のときは代案を示していけるようになりたいと思いました。
2008-07-17
WALL·E
仕事の帰り道、連れ合いと Century City で待ち合わせをして、Disney/Pixer の新作 CG Animation 作品 "WALL·E"[IMDb] を観てきました。
現代社会に対する風刺をたっぷり盛り込みながらも説教臭さはぐっと抑えた大人の作りもさることながら、全編にわたり映像とシナリオのどちらも細かく計算されて作り込まれており、テーマ設定、ストーリー構成、画作り、すべての点において Disney の映画に対する思い入れが噛み合った完璧な作品として仕上がっていました。
今では珍しくなくなった全編フル CG のアドベンチャー作品ですが、人間が登場しなければ殆ど実写映像と区別が付かない程の品質の高い映像にも感服です。
「ツァラトゥストラはかく語りき」ではバカ受けしてしてしまいました。あのパロディをわかる世代は余り観にきていなかったようですが、製作陣の遊び心も感じさせるシーンでした。
現代社会に対する風刺をたっぷり盛り込みながらも説教臭さはぐっと抑えた大人の作りもさることながら、全編にわたり映像とシナリオのどちらも細かく計算されて作り込まれており、テーマ設定、ストーリー構成、画作り、すべての点において Disney の映画に対する思い入れが噛み合った完璧な作品として仕上がっていました。
今では珍しくなくなった全編フル CG のアドベンチャー作品ですが、人間が登場しなければ殆ど実写映像と区別が付かない程の品質の高い映像にも感服です。
「ツァラトゥストラはかく語りき」ではバカ受けしてしてしまいました。あのパロディをわかる世代は余り観にきていなかったようですが、製作陣の遊び心も感じさせるシーンでした。
2008-07-13
What is japangelenos ?
新生「ゴンノブログ」と「きのこのぶろぐ」の URI は http://japangelenos.blogspot.com/ となりますので、ブックマークの変更などよろしくお願いします。
ロサンゼルス市の住民のことを "(Los) Angelenos" と呼ぶのですが、ここに引っ越してきた日本人 "Japanese" 一家ということで Japan と Angelenos の "an" を掛けて "japangelenos" という造語を作ってしまいました。まぁ覚えやすいでしょ?
ロサンゼルス市の住民のことを "(Los) Angelenos" と呼ぶのですが、ここに引っ越してきた日本人 "Japanese" 一家ということで Japan と Angelenos の "an" を掛けて "japangelenos" という造語を作ってしまいました。まぁ覚えやすいでしょ?
What about past entries of Gon's Blog and Kinoko's Blog ?
これまで過去の記事をそのまま復活できないかと模索してきたのですが、
過去の記事を復活させたい気持ちは山々なのですが、これ以上ずるずる新しい記事を書く環境も整わないのもどうかということで、結局、最も手間の掛からない外部ブログサービスで妥協することにしました。こんなことならもっと早くに手を打っておけば良かったと後悔するばかりです。
過去記事についてはバックアップデータはしっかり取ってありますので、またいつの日にかウェブ上のデータとして復活させられると信じております。
- 引っ越し後、サーバーハードディスクのクラッシュ、
- バックアップファイルからのデータリカバリ、
- ネット環境の違いにより自宅サーバーでの運用を断念、
- 無料ホスティングサービスの比較調査、
過去の記事を復活させたい気持ちは山々なのですが、これ以上ずるずる新しい記事を書く環境も整わないのもどうかということで、結局、最も手間の掛からない外部ブログサービスで妥協することにしました。こんなことならもっと早くに手を打っておけば良かったと後悔するばかりです。
過去記事についてはバックアップデータはしっかり取ってありますので、またいつの日にかウェブ上のデータとして復活させられると信じております。
Restarting Gon's Blog and Kinoko's Blog
管理人の引っ越し、渡米に伴い、突然のサイト停止の後、長らくご心配をお掛けしました「ゴンノブログ Gon's Blog」並びに「きのこのぶろぐ Kinoko's Blog」ですが、本日、この blogspot において装い新たに再始動させて頂くことになりました。
これまで個別のブログとして運用して参りましたが、今後はメンテナンスの効率を考えひとつのブログにまとめて運用させて頂くことになりました。
これからもご愛顧の程、何卒よろしくお願い致します。
これまで個別のブログとして運用して参りましたが、今後はメンテナンスの効率を考えひとつのブログにまとめて運用させて頂くことになりました。
これからもご愛顧の程、何卒よろしくお願い致します。
2008-07-12
ウォンテッド
原題「Wanted」
図書館ボランティアの女子高生はジェームズ・マカボイに惹かれて見に行ったそうです。冴えない公認会計士のウェズリー(マカボイ)が千年以上続く暗殺集団のボスとして認められる過程が素敵だとか。私は暗殺者となったマカボイよりもアンジョリーナ・ジョリーのほうが格好良いと感じましたが。
図書館ボランティアの女子高生はジェームズ・マカボイに惹かれて見に行ったそうです。冴えない公認会計士のウェズリー(マカボイ)が千年以上続く暗殺集団のボスとして認められる過程が素敵だとか。私は暗殺者となったマカボイよりもアンジョリーナ・ジョリーのほうが格好良いと感じましたが。
2008-07-06
クリスピークリームドーナツ
Krispy Kreme Doughnuts
私が初めてここのドーナツを食べたのはラスベガスでした。タネを油で揚げて、甘いシロップを上掛けするドーナツを生産する過程がガラスを通して見られました。作り方でカロリーが高いのが分かるのに、おいしそうなドーナツがころころと機械から押し出されると、どうしても食べたくなります。クリスピークリームのドーナツは食感が軽いです。齧るとさっくりとした歯ごたえ、口の中でやわやわとタネが溶けていきます。小麦粉を使ったお菓子によくある、もさもさ感はありません。日本のドーナツに比べると甘いです。コーヒーをお供に食べると丁度良い加減です。ドーナツのたくさん種類があって選ぶのに迷います。私のベスト3は
1位New York Cheesecake
2位Glazed Lemon Filled
3位Blueberry
1個85セント。1ダース買うと9ドルくらいになります。1ダースのほうがお得感があり、好きな味を堪能したいの1ダース買いをしてしまいます。買った当日食べれなかったドーナツは一つ一つをラップして冷凍庫に入れて置きます。食べるときは、ドーナツの周りのグレーズが溶けない程度に30秒くらい電子レンジをかけます。買ったときと同じふわふわ、さくさくのドーナツが食べられます。
私が初めてここのドーナツを食べたのはラスベガスでした。タネを油で揚げて、甘いシロップを上掛けするドーナツを生産する過程がガラスを通して見られました。作り方でカロリーが高いのが分かるのに、おいしそうなドーナツがころころと機械から押し出されると、どうしても食べたくなります。クリスピークリームのドーナツは食感が軽いです。齧るとさっくりとした歯ごたえ、口の中でやわやわとタネが溶けていきます。小麦粉を使ったお菓子によくある、もさもさ感はありません。日本のドーナツに比べると甘いです。コーヒーをお供に食べると丁度良い加減です。ドーナツのたくさん種類があって選ぶのに迷います。私のベスト3は
1位New York Cheesecake
2位Glazed Lemon Filled
3位Blueberry
1個85セント。1ダース買うと9ドルくらいになります。1ダースのほうがお得感があり、好きな味を堪能したいの1ダース買いをしてしまいます。買った当日食べれなかったドーナツは一つ一つをラップして冷凍庫に入れて置きます。食べるときは、ドーナツの周りのグレーズが溶けない程度に30秒くらい電子レンジをかけます。買ったときと同じふわふわ、さくさくのドーナツが食べられます。
2008-07-05
Hancock
キャッチは「Not Your Average Superhero」
映画の本編が始まる前に流される次の映画の予告編を見る映画を選ぶ際の参考にしています。予告編が出来すぎていて、実際見てみると期待を裏切られがっかりする映画もあります。予告編が下手すぎて、見に行ったら期待していたよりもよい印象だった映画もあります。予告編も良く出来ており、見に行くともっとよかった映画は少ないです。Hancockはその少ない映画の一つです。
キャッチの通り、ウィル・スミスのハンコックは一筋縄でいかないスーパーヒーローです。私たち凡人が期待するスーパーヒーローは正義の味方。時代劇調に言うと弱きを助けて強きをくじく、悪者以外なら誰からみても申し分なく格好良い。危機に陥ったときにどこからともなくタイムリーに助けてくれる都合の良い存在でもあります。
スーパーヒーローは危険に脅かされたとき助けてくれる都合の良い存在であって、誰もスーパーヒーローの私生活や道徳観など気にも留めない。
これまでに、普段の顔がばれてはこまる(スーパーマン)、好きな人が危機に晒されないように身を引く(スパイダーマン)といったパターンはありました。それでもハンコックほど捻れた私生活をしているヒーローはいなかったでしょう。
スーパーヒーローは孤独です。彼に助けを求めてくる人はあれ、彼の心の支えとなり助ける人はいません。その上、彼は地上に唯一存在しているスーパーヒーローなので他のスーパーヒーローは地上にいない。
市民の嫌われ者で孤独なハンコックが何事にも投げやりで酒びたりの生活を送っていても無理はありません。彼が心を癒されて、社会に再生していく過程が共感を呼びます。
映画の本編が始まる前に流される次の映画の予告編を見る映画を選ぶ際の参考にしています。予告編が出来すぎていて、実際見てみると期待を裏切られがっかりする映画もあります。予告編が下手すぎて、見に行ったら期待していたよりもよい印象だった映画もあります。予告編も良く出来ており、見に行くともっとよかった映画は少ないです。Hancockはその少ない映画の一つです。
キャッチの通り、ウィル・スミスのハンコックは一筋縄でいかないスーパーヒーローです。私たち凡人が期待するスーパーヒーローは正義の味方。時代劇調に言うと弱きを助けて強きをくじく、悪者以外なら誰からみても申し分なく格好良い。危機に陥ったときにどこからともなくタイムリーに助けてくれる都合の良い存在でもあります。
スーパーヒーローは危険に脅かされたとき助けてくれる都合の良い存在であって、誰もスーパーヒーローの私生活や道徳観など気にも留めない。
これまでに、普段の顔がばれてはこまる(スーパーマン)、好きな人が危機に晒されないように身を引く(スパイダーマン)といったパターンは
スーパーヒーローは孤独です。彼に助けを求めてくる人はあれ、彼の心の支えとなり助ける人はいません。その上、彼は地上に唯一存在しているスーパーヒーローなので他のスーパーヒーローは地上にいない。
市民の嫌われ者で孤独なハンコックが何事にも投げやりで酒びたりの生活を送っていても無理はありません。彼が心を癒されて、社会に再生していく過程が共感を呼びます。
Subscribe to:
Posts (Atom)