月曜日 クラスを欠席。家に篭って片付けと一時帰国の準備。
火曜日 クラスに出席。午後からお土産の買い物。夜SFOへ。
水曜日 昨夜夫を迎えにSFOに行って、12時間も経っていないのに再びSFOへ。
木曜日 関西国際空港着。ホテルにチェックイン。
夕食はインディアンカレー。
金曜日 久々の純和食の朝食。夫の実家にご挨拶に行く。夜はユニクロでお買い物。
土曜日 実家に行く。
日曜日 受験。ユニクロでお買い物。
2011-05-29
2011-05-22
今週の振り返り
月曜日 クラスに出席。Rainbow Marketでお買い物。夜はヨガクラスへ。
火曜日 1日雨。クラスを欠席。お片づけ。
水曜日 クラスを早退。自宅休養。お弁当作り。夜はOpera PlazaでMeek's Cutoffを観る。
木曜日 クラスを欠席。Bob's Donuts & Pastryでおやつを買う。夜はCooking Classに行く。
金曜日 クラスに出席。
火曜日 1日雨。クラスを欠席。お片づけ。
水曜日 クラスを早退。自宅休養。お弁当作り。夜はOpera PlazaでMeek's Cutoffを観る。
木曜日 クラスを欠席。Bob's Donuts & Pastryでおやつを買う。夜はCooking Classに行く。
金曜日 クラスに出席。
引越しの片付けの目処がついた日。床にラグを敷いてお座敷が出来上がった。
土曜日 引越しの片づけがTo Doリストの下方に移った。替わりにトップに上がったのが、一時帰国の準備。リストは減らない。
日曜日 早朝SFOへ。リストは横において、読書デー。Timed Readingに挑戦する。
2011-05-15
今週の振り返り
月曜日 早朝SFOへ。クラスを欠席してDMVに行く。ランチはBourangerie @Hayesで。
SFSUとCCSFをまわってから帰宅。夜、ヨガクラス。
火曜日 クラスに出席。YさんとFarmar's Market@Ferry Building。
ランチはGordon Biershで。
水曜日 クラスに出席。夜Body Condition class。深夜SFOへ。
木曜日 昨夜就寝時間が3時近かったため、朝起きられず。クラスは欠席。家のお片づけ。
金曜日 クラスに出席。CCSFへ。
土曜日 Farmar's Marketへ。家の片付け。夕方Jaccuziでほっこり。
日曜日 MetreonでThorを観る。The Chieftainでランチ。Mission Bay Branchへ行く。
SFSUとCCSFをまわってから帰宅。夜、ヨガクラス。
火曜日 クラスに出席。YさんとFarmar's Market@Ferry Building。
ランチはGordon Biershで。
水曜日 クラスに出席。夜Body Condition class。深夜SFOへ。
木曜日 昨夜就寝時間が3時近かったため、朝起きられず。クラスは欠席。家のお片づけ。
金曜日 クラスに出席。CCSFへ。
土曜日 Farmar's Marketへ。家の片付け。夕方Jaccuziでほっこり。
日曜日 MetreonでThorを観る。The Chieftainでランチ。Mission Bay Branchへ行く。
2011-05-08
今週の振り返り
月曜日 早朝SFOに行く。クラスに出席。お片づけはお休みでメールを書いたり、
ブログを書いたりしてすごす。夜はヨガクラスに行く。
火曜日 クラスに主席。午後は家に篭ってお片づけ。
水曜日 また、体調不良。夜は元気を出そうとBody Conditioningクラスに行く。
木曜日 クラスに出席。TJsでお買い物。夜SFOに行く。
金曜日 クラスに出席。メールを書いたり、ブログを書いたりしてすごす。
夜はO'Neil Pubに行く。
土曜日 ベーグルの朝ご飯。お片付け。
日曜日 家でのんびり。夜SFOに行く。
ブログを書いたりしてすごす。夜はヨガクラスに行く。
火曜日 クラスに主席。午後は家に篭ってお片づけ。
水曜日 また、体調不良。夜は元気を出そうとBody Conditioningクラスに行く。
木曜日 クラスに出席。TJsでお買い物。夜SFOに行く。
金曜日 クラスに出席。メールを書いたり、ブログを書いたりしてすごす。
夜はO'Neil Pubに行く。
土曜日 ベーグルの朝ご飯。お片付け。
日曜日 家でのんびり。夜SFOに行く。
2011-05-01
今週の振り返り
月曜日 クラスに出席。昼からお役所巡り。Henry's CrimeをLandmarkで観る。夜はヨガをする。
火曜日 クラスに出席。午後からCCSFでPT。英語と数学のクラス分け判定テストを連続で受けて、へとへとになる。テストだけで家に帰るわけに行かず、Academic Counselorと面談。5時に解放されて、帰宅電車の中でぐったり。
水曜日 引越し前後から溜まっていた疲れに昨日のテストが追い討ちをかけて、午前中は身体が動かず自宅静養。夕方にやっと外に出られるようになりTJでお買い物。
木曜日 クラスに出席。夕方、お料理教室に出席。
金曜日 午前中、訪問者ありでクラスを欠席する。夜、期待していたW&C 会の会場に行って見たらお開きになっていた。
土曜日 Main Libraryへ。Thirsty Bear Breweryで一息ついてから帰宅。
日曜日 お片づけ。
2011-04-26
クラス分けテスト(credit)
City College of San Franciscoの英語と数学のクラス分けテスト(placement test)は毎日メインキャンパス(Ocean Campus)で行われます。オンラインで予約をして、午後からのテストを受けに行きました。
英語は外国語として英語を学ぶ人のテスト(ESL)と母国語として英語を学ぶ人かアメリカの高校を卒業した人のテスト(English)があります。私のビザはESLとEnglishのどちらのテストを受けても良いので、Englishに挑戦してみました。
英語のテストの時間制限は1時間半で、WritingとReadingの2パートに分かれています。コンピュータに向かって受けるテストで、4つの答えから1つ選択します。
テストはWritingから始まります。
Writingは三つのパートに分かれていて、語彙問題と文法問題と書き換え問題です。
語彙問題は、英文の中の単語に下線が引かれていて、その単語の意味に相当する語句を選ぶもの。例えば、Grandfather worked at two jobs in order to provide food and clothing for his many progeny.のprogenyに下線があり、選択肢のoffspringを選びます。
文法問題は、英文の中の文法的誤りを見つけるもの。例えば、Mike and his wife, Jane was invited a big party and they met Harrison Ford there. とあれば、マイクとジェーンと複数だからwasが誤り。TOEICを受けたことがある人にはお馴染みの問題です。
書き換え問題は、二つの文を一つにするものが多かったです。例えば、Jane studied hard. She wanted to go to Harvard University. の2文をJane studied hard to go to Harvard University.にします。選択肢の文の中には一見似通っていて、適した文を選ぶのに苦労するのもありました。
Writingが終わると、休みなしにReadingが始まります。
Readingは長文を読み、一つの長文につき三つの質問に答えます。質問は、文中で使われている語句の意味を答えるもの、文のタイトルをつけるもの、長文の要約をするものなど、いろいろです。長文は10行位の短い文から25行位の長いものまで12問あります。長文の話題は歴史、化学、文化、哲学などの学校で使う教科書の抜粋です。TOEFLのReading問題と形式も内容も類似していました。
コンピュータなのでテスト解答後、直ぐに結果が出ます。試験監督から渡された結果票には、ReadingとWritingの正答率と適性クラスが書かれていました。
2011-04-24
今週の振り返り
月曜日 早朝SFOへ。帰宅後は昼まで寝て、午後から活動開始。10箱空ける。夜はヨガクラス。
火曜日 午前中、片付け。昼過ぎにCCSFまで散歩。木曜日のPTの予約をする。夜はBOXクラス。
水曜日 中休み。本を読んだり、メールを書いたり。
木曜日 朝からPT。午後は公立図書館へ。夜はSpinクラス。
金曜日 授業初日。午後にもう一度公立図書館へ。今週で18箱空けた。深夜SFOへ。
土曜日 昼までだらだらしつつ片付け開始。午後BBQ。夜はお買い物。
日曜日 MetreonでScream4を見る。21 Amendentでブランチ。夜までお片づけ。
2011-04-21
クラス分けテスト(non credit)
サンフランシスコ市立短大(City College of San Francisco)には卒業単位となるクラス(credit)と卒業単位にならないクラス(non credit)があります。どちらのクラスにも英語を外国語として学ぶ人(ESL)のための授業があります。ESLのクラスに入るためにはクラス分けテスト(placement test)を受けなくてはなりません。
Non Creditのクラス分けテストは毎週木曜日で予約制。朝8時半から眠い目をこすりつつテストを受けました。
テストは聞き取りテスト(listening test)と読解力テスト(reading)の2つに分かれて、各40分。4択のマークシート形式です。
Listening Testは3つのパートに分かれています。
一つ目のパートは、ある場所で行われた会話を聞いてどこの場所かを答えるもの。例えば、「いらっしゃいませ、ご注文は?」「サンドイッチとコーヒーをください」の会話を聞いて、レストランの絵を選びます。
2つ目のパートは、会話の応答を選ぶもの。例えば、「明日はフランクの誕生日だって」の答えは「5月5日生まれだね」を選びます。
三つ目のパートは、会話を聞いて何について話しているのか答えるもの。例えば、「家のかわいいミケがいなくなったんだ」「アリスが道路で怪我をした三毛猫を見つけて、獣医に連れて行ったよ」の答えは、怪我をした猫を抱いた女の子の絵を選びます。
Listeningの後は小休止兼オリエンテーション。その間に、試験監督は集めた答案用紙を別室に持って行き、採点します。オリエンテーションではNon Credit用登録用紙を渡され、名前や住所を書き込みました。
試験監督が戻ってきたらReading Test開始です。Listening Testの正答率に従って、ピンク(低正答率)とブルー(高正答率)の問題用紙を監督から渡されます。
Reading Testは3つの長文を読んで、それぞれの質問に答えます。長文は、中学3年生から高校1年生程度の単語を使った20行程度の英文がページの片面に大き目の字で書いてあります。その英文1問に対して質問は5問か6問くらいで、質問は文中で使われている単語の意味を尋ねるものた時間軸に沿って英文を並び替えるものや長文のタイトルをつけるものなどです。長文の内容は、これからのクラスで学ぶであろう米国の歴史やカリフォルニア州の特徴やアメリカ文化でした。
Reading Testの終了後、試験監督は再度別室に答案用紙を持って行き、採点をします。監督と入れ替わりに学習相談員(Academic Counselor)がやってきて、学校のシステムや授業レベルなどを説明します。
説明の途中で、試験監督が2人のAcademic Counselorを引き連れて試験場に帰ってきました。
試験結果に従ってクラス分けがなされます。相談員は、個人の希望時間や学習目的を尋ねてクラスを割り振っていきます。
Reading Test(40min), Orientation(20min), Listening Test(40min), Counseling(20min)で約2時間でした。
2011-04-17
今週の振り返り
月曜日 朝、夫を会場に送ったら図書館へ向かう。夕方、早めに迎えに行ってMホテルのStudioBで晩ご飯。LAに帰る。
火曜日 一日中、片付け。
水曜日 歯医者で歯の掃除をしてもらう。鍵の受取日。
木曜日 今日から引越し。
金曜日 引越し。
土曜日 引越し。
日曜日 一日中、片付け。
2011-04-10
今週の振り返り
月曜日 夫が朝から歯医者で私は同じ歯医者で午後に予約をとっていたところ、夫の歯の掃除が長引いて私の予約分を夫にまわすことになりました。それで朝から夕方まで家の片付け。
夜はLandmarkへBill Cunninghamを見に行きました。
火曜日 午前中、家の片づけが大詰めを迎えました。午後から家の見回りがあるからです。
家の見回りでベランダの汚れを報告したら、アパート側が清掃をしてくれることになりました。
水曜日 最後のStory Timeです。百人以上の大人と子供が詰め掛け談話室がいっぱいになって全員が入れませんでした。Tの人気はすごいです。STの前にお別れ会を催してくれました。
AさんとSちゃんとAmandineでお茶をしました。
木曜日 片付けの最終日。夜はMさん宅にお呼ばれです。Mさんはお料理上手、夫のMさんはお話し上手でお腹いっぱいおいしいお料理を食べて、時間を忘れておしゃべりしました。
金曜日 LVへドライブです。午前中出発のつもりがどんどん時間がたって、午後出発。しかも、DTのお医者さんに治療記録を受け取ってからです。だから、いつもよりも運転時間が長くかかりました。
ぺこぺこのお腹を抱えてMホテルのStudioBへ行きました。週末は大行列で、レストランに入るのに1時間以上待ちました。
土曜日 部屋に篭ってメールを書いたり、いろいろと。夜ご飯はStainer'sで食べました。
日曜日 昼間は部屋に篭っていましたが、夜はシルクドソレイユのショーを見に行きました。
Subscribe to:
Posts (Atom)